
学校法人名 | 相模中村學園 |
---|---|
園名 | 栗原幼稚園 |
所在地 | 神奈川県座間市南栗原1-11-3 |
TEL | 046-253-4652 |
FAX | 046-255-0522 |
創立年月 | 1973年4月 |
定員 | 300名 |
開園日 | 平日(春休み、夏休み、冬休み、土日、祝日を除く) |
開園時間 | 7:30~18:30 |
栗原幼稚園は1973年6月28日、「環境の優れたこの地に幼児教育施設を」との地域の要請を受けて誕生しました。
環境の整った中で、善悪をわきまえ、生きる力を身につけ、十分に自分の力を発揮できる人になるよう、子ども一人一人を温かく見守りながら、日々、教育に取り込んでいます。
この「栗原幼稚園」の環境の中で、子ども達は、集団生活を通して、社会のルールの大切さを学び友達を作り、日々のさまざまな触れ合いの中から、より逞しく、より豊かに自分も世界を広げていけるよう全職員一丸となって取り組んでいます。
園長 中村 一夫
栗原幼稚園では、以下の5つの目標を掲げています。

世界中で20カ国、およそ900学園で 70,000人以上の子どもたちが学んでいる GrapeSEED。
栗原幼稚園は、子どもが母国語を身につける方法と同じような、自然な言語の習得方法を目指すGrapeSEEDを採用しています。それは文法的なアプローチではなく、親が家庭で行うような言葉の教え方で全世界900学園で導入されています。
子供たちの未来を拓く英語を幼少期に学び、英語でのコミュニケーションを楽しみ、次の言語への興味を持ってもらうことが栗原の教えです!
世界中で幼児英語教育として導入されているGrapeSEED。
長期間の幼児教育の研究・実証をベースに幼児教育学、言語学などのあらゆる分野の専門家や保育のスペシャリストを結集し、幼児期の子どもたちだけが体現できる言語習得の方法から導き出した「GrapeSEEDメッソド」を取り入れ、ほかにはないカリキュラムを作り上げています。 世界中の子どもたちがGrapeSEEDによって考えや感情を自在に英語で表現し、毎日コミュニケーションを楽しんでいます。


有資格者の先生たちが指導しています。
先生が適切なレッスンを行うためのティーチャーマニュアル、それを効果的に使うための専属トレーナーによるコーチングを受けた、有資格者の先生たちが指導しています。
また、ネイティブの先生たちとのコミュニーケーションを円滑化するために、弊園では留学経験のあるGrapeSEED専門の担当を配置しています。
国際色豊かな座間市内において、幼児英語教育の先駆けとなるべく南栗原の地で特色を生かした英語指導を行っております。
現代においては翻訳機を使用すれば、全世界の殆どの方とコミュニケーションが取れる。
自分が話をして、翻訳機が変換して、翻訳機が話す、、、待てよ、、、
これって何だろう?
確かにコミュニケーションは図れるだろうが、自分が意としている事は相手に本当に伝わっているのだろうか。
疑問形でも「can,do.shall,would,why,」等の沢山の疑問形がある中、重要なコミュニケーションを翻訳機が決めるのか? 自分で決めるのか?
相手の表情を見ながら、眼を見て、頭で考えて、自分で決める事が大切だと思う。
これからますますAI化が進み、廃業する職も増えてくる。
ある書籍では、十数年で半分の職が無くなるとも言われている。
丁度、子ども達が社会に出る頃なのだ。
日本で仕事が見つからなければ海外に
仕事を共にする相手は日本人だけではない
子どもが大人になった時に選択肢を
色々な国の人と話をして、世界を知ろう
世界に羽ばたく子ども達になれるように
世界に通じる言葉とはなんだろう?
言葉とは相手の心に届いて初めて言葉になるのではないだろうか?
※栗原幼稚園の英語は、幼稚園から小学校までのカリキュラムになっております。
英語にたくさん触れて頂きたいので、毎日英語の時間を設けています。
小学校6年生までに英語を話せるようになり、中学校からは他の語学を習って頂きたいのです。
バイリンガルは当たり前の時代だからこそ、トリリンガルor クァドリンガル以上になってこれからの世界へ羽ばたいて欲しいのです。
栗原幼稚園 グレープシード責任者 園長 中村 一夫

園庭のみの広さでも約770坪(50mプール4個分)を越す広大な土地の中で毎朝サーキットを行っています。
子ども達の体力作りの効果的な方法として、朝サーキットを取り入れています。サーキットは園庭に様々な遊具や運動具などを並べてコースを作り、楽しく運動しています。 毎日15分位行なうことによって、子ども達の体力・平衡性・持久性などを養うとともに、あいさつ等による礼儀作法を身に付けます。
またみんなで繰り返し行なう事で運動に対する苦手意識もなくなり、スポーツに対しても心身共に柔軟で適応力の高い子どもが育っています。
実際に在園児の保護者の皆さまからは、体力が付き風邪を引かなくなった、自信が付き明るくなった等という高い評価を頂いております。

教育上、健康上恵まれた敷地と地域1番の広さを誇る園庭(テニスコートですと8面・国際規格のアイススケートリンクですと1.2個分)があります。

栗原幼稚園ではグレープシードによる英語カリュキラムを取り入れており、卒園児の小学生を対象に放課後レッスンを週3日程度行っています。 毎年夏には英語合宿を行い、ネイティブの英語講師と英語のみで寝食を共にします。 英会話力の上達はもちろん、参加者同士の連帯感の醸成を図り、栗原幼稚園卒園児の固い絆を築いており、参加者や保護者さまから好評をいただいている企画の1つです。 その他にも、通常レッスンだけではなくハロウィンやクリスマスパーティ等のイベントを行っています。

練習 | 遊びの要素を含めた練習でみんなと楽しみながら練習しています。
集団で練習を行うことで仲間意識が強くなり、チームプレーができるようになります。 練習の最後は紅白戦を行っています。 |
---|---|
試合 | 幼稚園クラスは神奈川県サッカー協会の幼児部会(運営役員2名選出)に所属しており、年数回の大会に出場しています。全指導者はサッカー協会公認C・D級ライセンスを取得しています。
今まで練習してきたことを出し、試合を楽しみます。 勝ち負けも大切ですが、子供がサッカーを楽しむことが一番大切だと考えています。 |
合宿 | みんなで宿泊施設へ合宿に行きます。(年長クラス、小学生クラスのみ)
普段と違う環境で仲間とコーチと過ごすことで絆を深め、チームでのレベルアップを目指します。 |
入会条件 | 栗原幼稚園の在園生・卒園生 |
練習試合の 対戦相手募集中 | 試合の対戦相手を探している方は是非ご連絡下さい!
TEL 046-253-4652(栗原幼稚園) 担当 中村 多佳夫・佐野 雅也 |
対象学年 | 小学生1~3年クラス
小学生4~6年クラス |

いちご組は栗原幼稚園の入園を前提に行っています。 |

(1) 目的 | お家に帰ってから同年齢のお友達がいなかったり、御家庭の都合により、友達と遊ぶ機会が少ない子ども達が伸び伸びと遊ぶことを目的とします。 |
---|---|
(2) 申し込み資格 | 栗原幼稚園在園児で、戸外遊びが必ずできる子・トイレトレーニングが完了している子 [参加できない子] 具合の悪い子・薬で熱を下げている子・怪我をして運動が出来ない子 |
(3) 預り時間 | ■基本料金: 730円(おやつ代含む) ■基本時間: 保育終了後 14:30~17:00(月~金曜) 但し、半日保育の時は 11:30~17:00(お弁当持参) ※上記以外の時間の別途料金 朝栗 7:30~8:00 150円 朝栗 8:00~8:30 150円 延長 17:00~17:30 150円 延長 17:30~18:00 150円 延長 18:00~18:30 150円 17時1分になりますと、上記の延長料金が発生します。 申し込みの時間により延長される場合は園にご連絡下さい。 ※夏休み、冬休み、春休みは料金が変わりますので、栗原クラブ便りをご確認下さい。 ※新2号認定の方はこの限りではありません。 |
(4) 申し込み | 開始は月ごとに配布する行事予定にてお知らせいたします。 当日朝7:15までにバスキャッチのみでの申し込みとなります。 |
(5) 持ち物 | 一日保育の場合は、コップ(給食時のものを使用します) 半日保育の場合は、お弁当・お箸セット・コップ ※お茶は園で用意します。 |
(6) 休日 | 園と同じです。行事等によってはお休みすることがあります。 「くりはらくらぶだより」をご確認下さい。 |
(7) お迎え いちご組下駄箱 (職員室隣) |
必ず保護者の方がお願い致します。 ※お迎えが保護者の方以外の場合は必ず連絡をして頂き、保護者証の持参もお願い致します。保護者証が渡せない場合は身分の確認がとれる物のご持参をお願いして下さい。また学生の場合は中学生以上の兄姉のみ、引渡し可能とします。 |
(8) その他 | ご不明な点、ご質問に際してのご相談などありましたら、お電話下さい。 ※アレルギーでお弁当持参のお子様はおやつも持参となります。詳しくは担当までご確認下さい。 |
(9) 栗原クラブの 一日の流れ |
▼午前保育 11時30分 出席の確認 昼食 戸外遊びまたは室内遊び(製作・ゲーム等) 15時00分 おやつ 戸外遊びまたは室内遊び (絵本・紙芝居・DVD鑑賞等) 17時00分 順次降園 ▼一日保育 14時30分 出席の確認 15時00分 おやつ 戸外遊びまたは室内遊び (絵本・紙芝居・DVD鑑賞等) 17時00分 順次降園 |

募集定員 | ■ 年少組(3歳児) (2021年4月2日生~2022年4月1日生) ・英語コース45名 ・スポーツコース10名 |
---|---|
面接手続 | 令和6年11月1日(金) (1)入園願書兼誓約書 (2)新入園児発達状況確認シート (3)アンケート (4)面接検定料5,000円(いちご組以外の方) 受付にご提出ください。(保護者様のみで構いません) |
面接日時 | 令和5年11月1日(金) ※面接票と上履き(親子共)をご持参ください。 |
合格発表 | 11月5日(火) 午前8時 メールにて通知 |
入園手続 | 11月5日(火) 午前10時~11時00分 合格発表後、入園受け入れ準備金料を納入していただき、入園時の書類や納入金は、お返し出来ませんのでご了承ください。 但し、転居等により通園困難な場合は所定の手続き後、3月末までは入園料を返金いたします。 |
入園受け入れ準備金 | 100,000円(施設整備費等) |
保育料 | 保育料がかかります。 |
別途実費徴収 (月額) | ・絵本代 430円位 ・水道光熱費 600円(冷暖房費含む) ・給食費 7,000円 ・教材雑費 500円 ・バス維持費(バス利用者のみ) 往復利用4,500円 片道利用3,000円 ・ICTアプリ代金 年少組300円 年中・年長組400円 ・英語指導料(英語コース)12,000円(年中児より17,000円) ※行事等で行わない場合がありますのでご了承ください。 ・スポーツコース指導料年少児4,000円 年中児6,000円 年長児8,000円 ※他にお泊り会費用・卒園アルバム代等 (注)保育料等の納入は、間違いをなくすため、JAさがみのみとさせていただきますので、ご了承ください。 ※保育料引き落しに際し毎回手数料(52円)が発生することになります。 (注)経済情勢の変動によって諸費用の変更を年度途中でも行うことがあります。 |
10月中旬 | 【願書配布】 事前に予約していただきます。 |
---|---|
11月上旬 | 【願書受付/入園面接】 |
11月上旬 | 【合格発表/体操着等採寸】 |
1月上旬 | 【受け取り】 サイズをご確認のうえ、お受け取り下さい。 |
1月中旬 | 【3年保育 一日入園/入園説明会】 幼稚園ってどんなところかな!? 楽しいことがいっぱい!、体験してみよう |
3月中旬 | 【教材販売/入園説明会(4年保育)】 |
4月上旬 | 【入園式】 いよいよ幼稚園生の仲間入りです。 幼稚園生活スタート! |
2月上旬 | 【第2回 一日入園】 |
募集人員 | 2歳児 42名 (2022年4月2日生~2023年4月1日生) ・第1期 5月入園 30名 ・第2期 9月入園 12名 ※第2期の入園者数の状況によっては9月から合同クラスになることもございます。 |
---|---|
入園基準 | ・本園の教育方針、園が定める諸規定、園便り等のお願いや約束事に賛同する事を確約していただける方。 ・お子様一人に対して専任の教諭を配置しなければ、教育活動が成り立たない並びに保護者様のご理解・ご協力を賜れないと園が判断した場合(受け入れ能力、体制が整えられない)はお断りする場合も御座います。 ・ご入園後であっても、本園に対しての過剰な異議や要求並びに本園のルールを守っていただけないと判断した場合、又、本園と保護者様の考えが異なる場合は、お子様 の教育に関して支障をきたす為、退園していただく場合があります。 ・医師により、激しい運動を禁止されているお子様はスポーツコースに入園できません。 ※満3歳児クラス「りんご組」は年少組に必ず進級できるものでは御座いません。 |
面接日時 | ■令和6年11月1日(金) ■面接検定料 5,000円 ・お子様の願書受付番号と開始時間をご確認いただきお越しください。 ・面接開始時間15分前までに、りんご2組にて受付をお済ませください。 ・面接は親子面接(ご両親とお子様3名での面接も可といたします) ・服装はお子様も保護者様も着慣れた服でお越しください。尚、上履きをご持参ください。(外靴の底を洗っていただければ可) ・受付日が止むを得ない理由でお越しいただけない場合(例・産前産後予定等)の方は、園までご相談ください。 ■提出書類 (1)入園願書兼誓約書 (2)新入園児発達状況確認シート (3)アンケート 上記3点を受付に提出してください。 |
面接時間 | 面接のご案内を参照 |
合格発表 | 11月5日(火) 午前8時にメールにて通知 |
入園手続 | ■11月5日(火) 午前10時00分~午前11時00分 合格発表後、入園受け入れ準備金を納入していただきます。入園時の書類や納入金は、お返し出来ませんのでご了承ください。但し、転居等により通園困難な場合は所定の手続き後、3月末までは入園受け入れ準備金を返金いたします。(りんご2組の方は8月末まで)その際は入園許可証の返却をお願いします。 ■提出書類 念書 ・入園手続きおよび体操着等の注文は時間指定をさせていただきます。 (1) R-1番~R-10番 10時00分~10時30分 (2) R-11番~ 10時40分~11時10分 ■諸費用: 入園受け入れ準備金 100,000円(施設整備費等) ■別途実費徴収(月額) ㋐保育料32,200円(無償化対象25,700円を差し引いた代金6,500円徴収) ㋑水道高熱費600円 ㋒給食費7,000円(1期6月から2期11月から) ㋓教材雑費500円 ㋔バス維持費(バス利用者)往復利用4,500円、片道利用3,000円 ■年少組に進級時に英語コース・スポーツコースを選択していただきます。 ・英語コース: 年少組12,000円 年中組・年長組17,000円 ・スポーツコース: 令和7年度 年少組 4,000円 年中組6,000円 年長組8,000円 ■ICTアプリ代金: 令和7年度 年少組 300円 年中組・年長組400円 (注)保育料等の納入は、JAさがみのみとさせていただきますので、ご了承ください。保育料引き落しに際し毎回手数料(52円)が発生することになります。 (注)在園中においても経済状況等が変わった場合、別途実費徴収等の変更はいたします。尚、別途実費徴収料金を3か月以上滞納された方は退園となります。 (注)保育料及び別途実費徴収は、年間の経費を月で割った毎月の定額制になり、8月も徴収させていただいております。 (注)欠席や休園によって給食やバス利用が無かった場合の返金は行っておりません。 (注)年少組への進級時にあたり9月頃にスポーツコース、英語コースの決定を確認させていただきます。年少組のスポーツコースから年中組英語コースへの移動の関係から英語コースとスポーツコースの園児が混合クラス編成となる場合があります。 |
諸経費 | ・体操着(上・下)・通園リュック・教材等園指定の物を別途購入していただきます。 ・業者指定日に販売いたします。 ※上記の物を全て各一組購入の場合約11,500円位となります。 ※その他、教材費で約6,500円程度かかります。 ※料金表示は税込価格となります。 |
その他 | ・園での様子等を写真撮影し、ホームページ・SNS・見学会パンフレット等で掲載させていただきます。尚、写真やデータ並びにご記入頂いた内容については幼稚園運営以外の目的には使用いたしません。 ・書類上の記入変更があった場合は、園までご連絡をお願いいたします。 ・試験内容、合否に関するお問い合わせは一切お受けできません。 ・入園後、園の判断で市と連携し臨床心理士の方等の成長におけるサポートが必要な場合は巡回訪問相談をしていただきます。 ・令和7年度より保護者様のご負担や環境等を考慮し制服・制帽・通園バックを廃止します。 |

入園の条件は何かありますか?
保護者の皆さんのご理解・ご協力がなければ幼稚園運営は成り立ちません。
弊園の理念・教育方針を熟読し、ご賛同して頂ける方のみ入園して頂いております。
改正子ども・子育て支援法により「幼児教育・保育無償化」になりますが、その他費用が掛かるのはなぜですか?
全日、ネイティブの外国人英語講師によるグレープシードの授業があります。
グレープシードについてはこちらのURLでご覧下さい。
https://grapeseed.com/jp
現代社会において英語を使用する場面が増えてきました。
もちろん今でも様々な場面で英語を必要としますが、お子様たちが社会に出る時には必要不可欠な言語となっています。
何を第一に考えていますか?
近年モンスターペアレントと言われるような言葉を多く耳にします。
弊園では保護者の皆さまのご理解により、そういった事案は発生しておりませんが、保育者にはそのような事で負担や時間を使うのではなく、子どもの教育の為にだけ集中して欲しいと考えております。
幼稚園を運営していく中で保護者の皆さまのご協力は不可欠です。園の教育方針にご賛同頂き、子ども達の為にご理解・ご協力をお願い致します。
英語の授業はなぜ毎日行うのですか?
弊園の英語指導は楽しく「話せる英語」を何年かかけてお子様に身につけてもらう事です。
クラスの人数について (GrapeSEEDからの説明では1クラス20名を推奨していると聞いたが、1クラスの生徒数が増えると子ども一人当たりと先生とのコミュニケーション量が減ってしまうのではないでしょうか? )
レッスン内では10~15分ほどWriter(ライター)を実施していますが、Writerはやらずに、先生とのコミュニケーションの時間を多く取ったほうが子どもにとっていいのではないでしょうか?
給食費について ゴールデンウィークや長期休み等で保育日数が少ない月(給食が少ない月)もありますが給食費は月額一律なのはなぜですか?
お子様が小学生や公立園に通われている場合、少し割高に感じられるかもしれませんが、公立園や小学校は行政の管轄上、様々な部分で助成されています。その上、私立園と金額差が出てしまいますが、幣園は自園給食の強みである、バランスの取れた栄養価の高い食材を使用し、温かいまま園児に提供しており、保護者の皆さまに好評を頂いています。
オムツを履いたままだと入園出来ませんか?
怪我はしますか?
安全管理はもちろんの事、怪我にも充分注意しておりますが、擦り傷・切り傷を含め怪我はします。弊園では毎日広い園庭でサーキット、運動遊び、サッカー等の運動を行っておりますので保護者の皆様におかれましても温かいご理解をよろしくお願い致します。
子どもが幼稚園に馴染めるか心配です。
子どもは保護者の方が心配されるよりずっと強いです!
バスの範囲はどこまでですか?
毎年「栗原幼稚園」が変化しているのはなぜですか?
サッカークラブ Q&A
サッカークラブを通じて、「サッカー技術の向上・体力の向上」「仲間との協調性」「運動神経を伸ばす」事を目的としています。
Q2. 振替はありますか?
行っておりません。担当指導者が急遽、研修等で園を不在にする場合のみ振替があります。
Q3. 水曜日(運動の日)は必ず参加しなければならないのですか?
水曜日は試験的に行っている運動の日です。体力向上・運動能力向上のため、自由参加ですが良かったらご参加下さい。
Q4. サッカーを行う格好は?
運動が出来る格好なら自由です。動きやすい格好で参加して下さい。
ユニフォーム・ズボン・ソックス三点セットを三千円で販売しております。
保護者ログインするためのパスワードがわからなくなりました。
